SEO担当者なら知っておきたいGoogle検索予測(オートコンプリート)の仕組み

SEO担当者なら知っておきたいGoogle検索予測(オートコンプリート)の仕組み

Googleで検索をしている時に不思議に思ったことはないですか?検索語句を入力すると出てくる「検索候補のキーワード」

「なぜ、このキーワードが予測に入っているのか?」
「この検索予測はどんなデータから集めた情報なの?」

Google検索予測(オートコンプリート)と呼ばれている検索候補。よく使われている機能ですが、詳細については意外と知られていないこの仕組みについて今回は解説します。

この記事はこんな方を対象にした記事となっています。
  • Google検索の予測候補が出る仕組みを知りたいSEO担当者
  • Google予測候補の表示方法に疑問をもっている方
  • これからwebの勉強をしたい方
目次

Google検索のオートコンプリートとは?

「オートコンプリート」とはユーザーによるキーボード入力履歴を活用して、入力操作を簡単にする機能の一つです。ユーザーが入力したい言葉の冒頭の文字を入れると、入力履歴の中から一致するものを候補として一覧で表示します。

Google検索の場合、ユーザーが検索したい内容を検索窓に入力し始めるとすぐに、検索ボックスに検索候補が表示される予測のことです。キーワードを全部入れなくても検索ができるので便利な機能です。

Googleオートコンプリート(検索予測)

では、そのGoogleの検索予測は実際にどんな仕組みで行われているのかをみていきましょう。

Google検索予測キーワードはどうやって決めているのか?

検索予測は人間が決めるのではなく、アリゴリズムによって自動生成されています。アリゴリズムとは「問題を解決するための方法や手順」のことです。

検索予測は「検索窓」に入力されたキーワードと一致する一般的な検索語句やそのクエリの傾向を調べることから始めます。例えば、「ガンダム」と入力した場合、「ガンダム シリーズ」や 「ガンダム00」のように共通の補完語を探します。これが最も基本的なレベルでの予測方法です。

さらに、Googleで行われた検索の人気度や類似性などの要因に基づいて決定しています。

  • 他のユーザーが過去にそのキーワードを検索した頻度など、複数の要因に基づきます。
  • ウェブ上のさまざまな情報を反映するように設計されています。人気の話題に関連する予測が表示される場合があります。

具体的な例を見ていきましょう。

具体的な検索候補のベースとなるもの

  • 入力した検索キーワード
  • 過去に自分がおこなった関連する検索(ただし、Google アカウントにログインしていて、[ウェブとアプリのアクティビティ] を有効にしている場合)。
  • 他のユーザーが検索しているキーワード(急上昇ワード検索を含む)。急上昇ワード検索は、利用の地域で人気を集めている話題です。1 日を通して変化があり、ユーザーの検索履歴には関連していません。急上昇ワードの検索結果は、Google トレンドで確認できます。

検索候補が表示されない理由

  • 検索キーワードが一般的ではない。
  • 検索キーワードが新しい(候補が表示されるまでには、数日~数週間かかる場合がある)
  • 人名に侮辱的または不適切なキーワードがひも付けられたため、ポリシーが適用された。
  • 検索キーワードが Google のオートコンプリートポリシーに違反している。

Google検索予測は地域、言語や鮮度なども反映されている

下の画像は米国カリフォルニア州(向かって左)とカナダのオンタリオ州(向かって右)で「driving test」を検索した場合の予測比較です。予測は、関連する場所の名前だけでなく言語も考慮されています。「センター」のつづりがアメリカ、カナダで異なるのをしっかり反映していますね。

グーグル検索予測アメリカとカナダの検索語の違い

長い検索語句に対してより良い予測をするために、Googleでは検索全体が入力されてから予測するのではなく、入力された語から予測検索の表示を始めます。

例えば、ある特定のオブジェクトの「正面にあるものの名前」に対する予測検索が下記とおりです。入力された語句から全体の意味を読みとり、検索候補を次々に変えて表示していくことがわかります。

グーグル検索予測が行われる流れ

また、検索予測を表示する際には鮮度は考慮されています。ある話題の関心が高まっていることをシステムが検出した場合、その話題がGoogleの検索予測の中で一般的でなくても、予測として表示することがあります。

例えば、「野球の球団」に関する検索。ファン以外は試合結果より球団についてや選手検索の方が一般的です。ただし、クライマックスシリーズで接戦が続く場合など、その球団の情報を探している人にとっては、タイムリーな試合関連検索予測の方が役に立つ可能性が高くなります。

また、人によって「人、場所、物」に対する興味が異なります。例えば、旅行に関して、「ニューヨークへの旅行」と検索すると、「クリスマスにニューヨークへの旅行」の候補が表示される人がいれば、「サンフランシスコへの旅行」と検索し、「サンフランシスコとヨセミテへの旅行」の候補が表示される人がいるかもしれません。2 つの話題は似ていますが、必ずしも同じような検索予測が表示されるとは限りません。検索予測には、特定の話題に対し固有で関連性のあるキーワードが反映されます。

オートコンプリートポリシーは検索予測に適用される

検索予測は検索ワードをより早く入力するに有効な方法ですが、そのシステムは完璧ではありません。時として検索予想外の候補や衝撃的な検索予測を示す可能性があります。そういうことをできるだけ少なくするためにGoogleでは2つの対処方法を用意しています。

1.「役に立たない可能性のある」予測検索や「ポリシー違反」の予測ワードが表示されないように設計されたシステムを用意。
2.、システムがポリシー違反の予測検索を検出できなかった場合は、それらを削除する執行チームを設置しています。

Googleのシステムは、暴力的、性的に露骨、憎悪的、誹ぼう中傷、危険な用語やフレーズを認識するように設計されています。そのようなコンテンツが特定の予測検索に含まれている可能性を認識すると、そのコンテンツを表示しないようにします。

また、大きなニュースの後には、未確認のうわさや情報が多く流れることがあります。特定の検索対象となる特定の話題に検索予測を行う場合、信頼できるコンテンツが存在する可能性が高いかどうかを判断します。可能性が低い場合、システムは自動的に予測が表示されないようにすることができます。

Googleでは「オートコンプリートポリシー」に関するポリシーを定めています。そして、ポリシー違反と思われる予測検索がシステムを通過してしまった場合、Googleの執行チームが見直しや削除を行う可能性があります。このような場合には、問題となっている特定の予測の両方を削除し、パターンマッチングやその他の方法を使用して、密接に関連したバリエーションをキャッチします。

こうした取り組みの一例は、「オートコンプリート」の名前に関するポリシーです。このポリシーは、個人に関連して攻撃的、有害、または不適切な検索語句を表示しないように設計されていて、人々が予測だけで他人の印象を形成しないようにしています。

ためしに、ワイドショーなどで騒がれている有名人の人名検索をしましたが、こんな検索予測になりました。ポリシーが適用されていますね。

Google 検索予測に人名ポリシーが適用されている証明となりそうな検索事例

オートコンプリートポリシーは予測検索にのみ適用されますが検索結果には適用されません。
「検索予測は検索結果ではない」ことを覚えておきましょう。

ブラウザの検索予測(オートコンプリート)を無効にするには?

検索予測は一般の方にはとても便利な機能ですが、反面、SEO担当者やwebマスタ―にはやっかいな機能でもあります。一般的な検索予測ワードを調べたいのに、そこに自分用にカスタマイズされたフィルターがかかると思考基準が予測検索にひきづられる可能性があるからです。

では「設定を無効にすればいい」と思いますが、PCは残念ながらGoogleオートコンプリート機能は無効にはできません。(スマホは無効設定可能です。)PCではカスタマイズされた検索候補やおすすめの表示をオフにすることは可能です。

〇パソコンの場合

[アクティビティ管理] ページにアクセスします。[ウェブとアプリのアクティビティ] [ロケーション履歴]のオフにします。

ただし、こちらをオフにするとオートコンプリート以外の機能にも影響がでますので注意ください。ロケーション履歴はアカウントにひもづけされたデバイスがある可能性があるので、確認してみましょう。

〇スマートフォン、タブレットの場合

〇iPhone と iPadの場合
Google アプリ Googleを起動→左上でプロフィール画像または設定アイコン 設定 をタップします。
[検索語句やURLをオートコンプリートする] スイッチをタップしてオンまたはオフにします。

〇Androidの場合
Google アプリ Google 検索 を起動→右下にあるその他アイコン その他 次に [設定] 次に [一般] をタップします。[話題の検索キーワードに基づくオートコンプリート] をオフにします。

まとめ

Google検索予測は入力を助けるとても便利な機能です。
この機能はオートコンプリート(検索予測)と呼ばれていてその候補はユーザーの履歴や人気や自分の過去の検索の履歴などから表示されています。

その表示についてGoogleはポリシーを適用していて、有用だがポリシーに引っ掛かり候補に表示されないものもある。ただし、検索予測のポリシーは検索予測にだけ適用され、検索結果には適用されない。

SEO担当者やWebマスターは検索予測はユーザーの動向を知る手掛かりとして使う大事な機能です。仕組みを知っておくだけで日ごろの業務が円滑にすすむこともあります。お役にたてたらうれしいです。

この記事はGoogleのオートコンプリートについての説明とキーワードブログの「検索のためのパブリックリエゾン」(2020年10月8日公開)を参考に一部翻訳&管理人の知見をまじえて書いた記事です。翻訳の解釈など間違いがあればご連絡をいただけると幸いです。

SEO担当者なら知っておきたいGoogle検索予測(オートコンプリート)の仕組み

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる